|
|
|
|
|
1951年 |
|
下泉重吉(東京教育大名誉教授、都留文科大学学長)により創立。
生物教育、特に自然を中心とした教育の研究、研修、出版等の活動を行う。 |
|
1985年 |
|
高校生物学習プログラム「遺伝」発行 |
|
1987年 |
|
環境教育の本格的な研究開始
翌年茨城県つくば市に研究所開設 |
|
1988年 |
|
ネイチャーワールドジュニアカレッジ開始
ヒデオ ネイチャーゲーム 編集 |
|
1994年 |
|
「オーストラリア環境教育研究会」発足
リデュース・リユース・リサイクルの翻訳・発行 |
|
1995年 |
|
「科学実験工作教室」開始
OBIS、キャチメント・ケア翻訳発行 |
|
1996年 |
|
アースワーム研究会発足 |
|
1997年 |
|
第1回ミミズシンポジウム
毎日小学生新聞 理科のページ連載開始 |
|
1998年 |
|
山梨県にて「自然と遊ぼう(全6回)」開催
第2回ミミズシンポジウム〜ミミズガイドブック発行 |
|
1999年 |
|
環境教育指導者養成講座「エコ・カレッジ」を開講
第3回ミミズシンポジウム/「ミミズでできる生ゴミリサイクル」翻訳
いばらきエコプログラム「水生生物と水環境」事業 |
|
2000年 |
|
野外活動 安全ハンドブック 編集・発行
いばらきエコプログラム「里やま 自然は友だち」事業 |
|
2001年 |
|
「まんがでナビゲイト」5巻 編集
第4回ミミズシンポジウム
自然体験指導者養成講座
「PCハードウエアの組み立て体験」開始 |
|
2002年 |
|
第5回ミミズシンポジウム
自然観察の指導者養成講座
インタネットソフト「原始人ポポからのメッセージ」制作・公開(H15年4月より)
中央区へ事務所移転 |
|
2003年 |
|
自然観察の指導者養成講座
子ども向け自然体験学習・山と海の自然観察体験
こどもサイエンス・スクール開講 |
2004年 |
「生態系を考える〜聴き、語り、話し合う〜」シンポジウム
自然観察講座「生態系を考えてみよう」
自然体験活動「ヤマネのすむ自然を観察しよう!」
東京事務所移転(新宿区へ) |
|
2005年 以降の活動は、科学教育研究会のブログに掲載 |